血糖値を下げる食事|イヌリンプラスの口コミ体験談
血糖値を下げる食事を生活に取り入れて糖尿病のリスクから身を守りましょう。糖尿病は血糖値が上がってしまう病気です。
血糖値が上がるということは血液中にブドウ糖がたくさん存在するということになります。ブドウ糖は血液に運ばれて細胞のエネルギーになるのですがその取り込みがうまくいかなくなってしまうのです。
ブドウ糖が血中に増える状態が「高血糖」です。高血糖が続くと細胞にしっかりエネルギーが運ばれなくなり、増えたブドウ糖によって血管が傷ついたり硬化したりといった弊害が出ます。
そのため神経障害や脳卒中・心筋梗塞・網膜症といったリスクが高まりますので糖尿病になる前に血糖値を下げることが大切です。そこで血糖値を下げる食事のとり方についてご紹介しましょう。
血糖値を下げる食事の方法として誰でもすぐにできることがあります。それが食べる順番を変えることです。
炭水化物、つまりご飯やパンと言った主食は糖分をたっぷり含んでいます。食事の中でも量が多い炭水化物を先に食べてしまうと血糖値が一気に急上昇してしまいます。
そこで炭水化物は後に食べるようにしましょう。その代りに一番最初に食物繊維をたっぷり含む野菜や海藻などを食べるようにします。
食物繊維には炭水化物の消化や吸収を阻害する働きがあります。そのため食物繊維を先に食べておくことで血糖値の急上昇を抑える事が出来るのです。
そのあとに主食を食べ炭水化物は最後に食べるようにすると良いでしょう。またたくさんの量を一気に食べてしまうことも血糖値の急上昇を招きます。
ゆっくり時間をかけ炭水化物はとくに後回しになるよう食べることが血糖値を下げる食事方法としてはおすすめです。
血糖値を下げる食事の内容としては食物繊維やビタミン・ミネラルを豊富に含む野菜やきのこ・海藻類をしっかり摂れるメニューを入れることが大切です。
お酢やオリーブオイルには血糖値の上昇をおさえる働きがあるので酢の物やマリネを1品加えると良いでしょう。
また野菜の中でもいも類やカボチャなどは炭水化物が多いので食べ過ぎには注意が必要です。高脂肪・高カロリー食もよくありません。
逆にダイエットのために1食抜くことも良くないのです。1食抜くことで次の食事を食べた後に血糖値が急上昇してしまう可能性が高まります。
食事の内容を見直すことは大切ですが3食バランスよく食べるようにしましょう。